Rintaro Hara | CV
原 倫太郎
- 1973
- 神奈川県生まれ
- 1997
- 東京造形大学造形学部デザイン学科デザイン一類専攻卒業
- 1998
- 東京造形大学造形学部研究科修了
- 2000
- サンドヴェルグ・インスティテュート美術学科修了/アムステルダム(オランダ)
個展
- 2000
- エッフェナー/アイントホーヘン(オランダ)
- SBK/アムステルダム(オランダ)
- 2003
- 「クリテリオム56」水戸芸術館 /茨城
- 2005
- 「以心伝心」プラスマイナスギャラリー /東京
- 2006
- 「Made by Cutter」Wi-CANP/千葉
- 2011
- 「Switching Shuttle」アユミギャラリー/東京
- 2016
- 「上昇と下降 Ascending and Descending」Ayumi Gallery Cave/東京
- 2017
- 「府中市美術館公開制作71 回転から、はじまる」府中市美術館/東京
- 2018
- 「上昇と下降 ー白夜と極夜ー」(ポート・ジャーニー・プロジェクト)フォーラムボックス/ヘルシンキ(フィンランド)
- 2019
- 「Uplift and Slope」Kitsune Book & Art/兵庫
グループ展
- 1997
- 「パルコ・アーバナート展」(入選)渋谷パルコ3/東京
- 「アート公募‘97」(入選)SOKOギャラリー/東京
- 1998
- 「クンストナーズ・エクスビジーズ」ナジェール・ミュージアム/ナジェール(オランダ)
- 1999
- 「パーク・オブ・ザ・フューチャー」ウエスタン・ガスファブリック/アムステルダム(オランダ)
- 「ルーマァ 1646」デン・ハーグ/オランダ
- 「Kunst.nrw.nl.masterclass」KHM/ケルン(ドイツ)
- 2000
- 「ダブル・ジャパン」(原倫太郎+成田忠昭)マリア・カペル/ ホールン(オランダ)
- 「フィール・デ・クンストフライ」ウエスター・ガスファブリック/アムステルダム(オランダ)
- 「ゾマー・オプステリングス」マリア・カペル/ホールン(オランダ)
- 「『同居人』与平の家プロジェクト 」与平の家/東京
- 2001
- 「『記憶の扉』メッセージ/ことばの扉をひらく」せんだいメディアテーク/宮城
- 2002
- 「コンタクト」De Rechter/アイントホーヘン(オランダ)
- 「クロス・セクション」ホワイトスペース/トリノ(イタリア)
- 「変換≒TRANSLATION」(原倫太郎+原游)YANAKA foundation Gallery、台東区立池之端児童館/東京 art-link上野-谷中
2002に参加
- 「メビウスの卵展」 せんだいメディアテーク/宮城、パルテノン多摩/東京
- 2003
- 「宮脇愛子『うつろひ』をめぐる若手アーティストたち」(原倫太郎+原游)カスヤの森現代美術館/神奈川
- 「群馬青年ビエンナーレ'03」群馬近代美術館 /群馬
- 「変換≒TRANSLATION」(原倫太郎+原游)東高津こども文化センター/東京
- 「メビウスの卵展」 せんだいメディアテーク/宮城、パルテノン多摩/東京
- 2004
- 「TAKE ART COLLECTION」スパイラル/東京
- 2005
- 「都市とあそぼう展」スパイラル/東京
- 「REALITY CHECK」東京造形大学付属横山記念マンズー美術館/東京
- 「みなび展」山梨近代美術館/山梨
- 「TAKE ART COLLECTION」 スパイラル/東京
- 「北仲OPEN!」北仲ホワイト/神奈川
- 2006
- 「メビウスの卵展ー光のアートランドー」 金沢21世紀美術館/石川
- 「岡村多佳夫企画10周年記念展」AYUMI GALLERY/東京
- 2007
- 「空間の味解」藤村記念館/山梨
- 「大阪・アート・カレイドスコープ2007」(原倫太郎+原游)大阪駅北地区/大阪
- 「現代美術の遊園地」浜田市世界こども美術館/島根
- 2008
- 「匂いをかがれる かぐや姫~日本昔話Remix~原画展」新宿高島屋美術画廊/東京
- 「これ、どうなっとん 不思議アート展」アートホール神戸/兵庫
- 「ともに生きる」川崎市市民ミュージアム/神奈川
- 2009
- 「内田啓/纐纈友洋/原倫太郎展」四谷アート・ステュディウム/東京
- 2010
- SO + ZO展「未来をひらく造形の過去と現在 1960s→」Bunkamuraザ・ミュージアム/東京
- 2011
- 「おおさかカンヴァス」コスモタワー/大阪
- 東日本大震災復興支援チャリティ展「Art for Tomorrow」トーキョーワンダーサイト渋谷/東京
- 「アーティストからのメッセージ『アートの力』」スパイラル/東京
- 「PLAYGROUND 游・楽園」(原游+原倫太郎)南港地区/台北(台湾)
- 「メビウスの卵展」こども科学センター・ハチラボ/東京
- 2012
- 「メビウスの卵展」佐久市子ども未来館/長野県
- 「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ」(原倫太郎+原游)十日町市街/新潟
- 2014
- 「撤収!」ハンマーヘッドスタジオ/神奈川
- 「INTERSECTION POINT」AYUMI GALLERY/東京
- 「Synthesis」Reykjavik Art Museum Hafnarhus/レイキャビック(アイスランド)
- 2015
- 「Drip」(原倫太郎+原游)Bridge/東京
- 「WIE RAUM WIRD」Museum für Gegenwartkunst Siegen/ジーゲン(ドイツ)
- 「大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ」(原倫太郎+原游、平石博一)津南総合案内所/新潟
- 「ファンタスマゴリア-千葉をうつす影-」(原倫太郎+原游 with WiCAN)千葉市美術館プロジェクトルーム/千葉
- 2016
- 「HOW SPACE TURNS (WIE RAUM WIRD) 」the Western Gallery(Washington Western University)/ベリンハム(アメリカ)
- 「文化庁メディア芸術祭青森展 まぼろし村と、あなたとわたし 」(原倫太郎+原游)青森県立美術館/青森
- 「鉄道美術館展 The Railway Art Museum」川崎市岡本太郎美術館/神奈川
- 「体験型現代美術スペースアート展」(原倫太郎+原游)浜田市世界こども美術館/島根
- 「するがのくにの芸術祭 富士の山ビエンナーレ2016」小休本陣常盤邸/静岡
- 2017
- 「北アルプス国際芸術祭」(原倫太郎+原游)/長野
- 「ぞうけい!たのしい!ミラくるっワンダー」アートラボはしもと/東京
- 「スマートイルミネーション横浜2017」関内桜通り/神奈川
- 「うごくコトはオモシロイ うごくモノ うごくイロ うごくオト」あまらぶアートラボ/兵庫
- 2018
- 「するがのくにの芸術祭 富士の山ビエンナーレ2018」旧加藤酒店/静岡
- 「スマートイルミネーション横浜2018」象の鼻テラス/神奈川
- 2019
- 「瀬戸内国際芸術祭2019」(原倫太郎+原游)女木島/香川
- 「水遊び博覧会」(原倫太郎+原游)越後妻有里山現代美術館[キナーレ]/新潟
- 「デパート卓球」(原倫太郎+原游)高島屋史料館TOKYO/東京
- 「アーケード卓球」(原倫太郎+原游)丸亀グリーン/香川
- 「スマートイルミネーション横浜2019」(原倫太郎+原游)象の鼻テラス/神奈川
- 2020
- 「音と造形のレゾナンス-バシェ音響彫刻と岡本太郎の共振」川崎市岡本太郎美術館/神奈川
- 「Trace」Ayumi Gallery Cave/東京
- 「びじゅつのアートキャンプ」(原倫太郎+原游)浜田市世界こども美術館/島根
- 「水遊び博覧会」(原倫太郎+原游)越後妻有里山現代美術館[キナーレ]/新潟
- 「文化庁メディア芸術祭 北九州展」旧大連航路上屋/福岡
- 2021
- 「北アルプス国際芸術祭2020-2021」(原倫太郎+原游)旧大町北高等学校/長野
- 「今年の越後妻有」(原倫太郎+原游)かたくりの宿/新潟
- 「影のワンダーランド」(原倫太郎+原游)渋谷公園通りギャラリー/東京
- 「ART SEEDS HIRADO 2021」(原倫太郎+原游)平戸オランダ商館/長崎
- 「weTrees Tsurumi フェスティバル」小野第四公園/神奈川
- 「アートコネクト東銀座」(原倫太郎+原游)銀座松竹スクエア/東京
- 2022
- 「Nakayama AIR Pre Exhibition」市川市役所/千葉
- 「北越雪譜アドベンチャー」(原倫太郎+原游)越後妻有里山現代美術館MonET/新潟
- 「Nakayama AIR Exhibition 〜此岸に浮かぶ筏〜」中山法華経寺/千葉
- 「あまがさきアート・ストロール in A-Lab『Enjoy!』」あまらぶアートラボ/兵庫
- 「瀬戸内国際芸術祭2022」(原倫太郎+原游)女木島/香川
- 「大地の芸術祭2022」(原倫太郎+原游)上郷クローブ座/新潟
- 「川とあそぶアート展」(原倫太郎+原游)浜田市世界こども美術館/島根
- 「星と海の芸術祭」(原倫太郎+原游)久慈海岸/茨城
- 「KITANO POP UP THEATER」ローズガーデン/兵庫
- 「美作三湯芸術温度」(原倫太郎+原游)湯原国際観光ホテル 菊之湯/岡山
- 「weTrees Tsurumi フェスティバル」小野第四公園/神奈川
- 「Oh No! Oh Yes!」(原倫太郎+原游)ONO POINT ART SPACE/神奈川
- 「影と遊びのワンダー」(原倫太郎+原游)アンデルセン公園子ども美術館/千葉
- 「武蔵野回廊文化祭」(原倫太郎+原游)角川武蔵野ミュージアム/埼玉
- 「芸術在樵山—広東南海大地の芸術祭」(原倫太郎+原游)聴音広場/中国
賞歴
- 1996
- 「キリン・コンテンポラリー・アワード‘96」(奨励賞受賞)キリンアートスペース原宿/キリンプラザ大阪
- 1998
- 「ZOKEI展」(ZOKEI賞受賞)東京造形大学/東京
- 2004
- 「第7回岡本太郎記念現代芸術大賞展」(特別賞受賞)川崎市岡本太郎美術館/神奈川
- 2005
- 「私のクリスマスツリー展」(グランプリ)中目黒GT/東京
- 2008
- 「第11回文化庁メディア芸術祭」(エンターテインメント部門奨励賞受賞)、(原倫太郎+原游)国立新美術館/東京
- 2018
- 「第21回文化庁メディア芸術祭」(アート部門審査員推薦作品)国立新美術館/東京
会場構成・展示計画
- 2017
- 「第4回市原湖畔美術館子ども絵画展――君が見つけた いちはら」(原倫太郎+原游)市原湖畔美術館/千葉
- 2021
- 「秋山郷のマタギ展」かたくりの宿/新潟
- 「東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会応援プロジェクト」伊勢丹新宿店 本館1階 ザ・ステージ/東京
- 2022
- 「ポルトガル貿易と南蛮スイーツ展」(原倫太郎+原游)平戸オランダ商館/長崎
- 「SHIBUYA NFT ART JUNCTION 2022」渋谷キャスト スペース/東京
ワークショップ
- 2005
- 「しりとりネットワーク」山梨近代美術館/山梨
- 2007
- 「ボールと回転」浜田市世界子ども美術館/島根
- 「耳なし法一プロジェクト」Wi-CANP/千葉
- 2008
- 「ボールと回転」アートホール神戸/兵庫
- 「しりとりネットワーク」川崎市市民ミュージアム/神奈川
- 2009
- 「リミックスワード in 水都大阪」水都大阪2009/大阪
- 2011
- 「影祭」(原游+原倫太郎)南港地区/台北(台湾)
- 2012
- 「影祭<真夏の行進>」、「影祭<夏祭り万華鏡>」(原倫太郎+原游)大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ/新潟
- 2013
- 「リミックスワード in 横浜」ハンマーヘッドスタジオ/神奈川
- 2015
- 「ファンタスマゴリア」(原倫太郎+原游)大地の芸術祭 越後妻有トリエンナーレ/新潟
- 「ファンタスマゴリア-千葉をうつす影-」(原倫太郎+原游)WiCAN/千葉
- 2016
- 「ファンタスマゴリア」ふじのくに子ども芸術大学 旧五十嵐邸/静岡
- 2017
- 「スチロールボールを転がそう」市原湖畔美術館/千葉
- 「スチロールボールを転がそう」アートラボはしもと/東京
- 「スチロールボールを転がそう」あまらぶアートラボ/兵庫
- 「ファンタスマゴリア」府中市美術館/東京
- 2018
- 「リミックスワード」阿久和小学校/神奈川
- 「影絵で遊ぼう」池田ビル/静岡
- 「スチロールボールを転がそう」象の鼻テラス/神奈川
- 「影のメリーゴーランド」(原倫太郎+原游)国立新美術館/東京
- 2019
- 「キネティック影絵シアターをつくろう」Kitsune Book & Art/兵庫
- 2021
- 「影のワンダーランド」(原倫太郎+原游)渋谷公園通りギャラリー/東京
- 「しりとりネットワーク」松浦史料博物館/長崎
- 「影のメリーゴーランド」小野第二自治会会館/神奈川
アートディレクション
- 2014
- 「メビウスの卵展」フーダーズスタジオ勝どき/東京
- ワークショップ・プログラム フーダーズスタジオ勝どき/東京
恒久設置
- 2018
- eggg cafe小平本店/東京
- 2021
- かたくりの宿/新潟
出版
- 2005
- 『北村薫のミステリー館』【編著】北村薫【刊】新潮社に少量法律助言者が収録。
- 2006
- 『匂いをかがれる かぐや姫~日本昔話Remix~』マガジンハウス(文:原倫太郎 絵:原游 訳:自動翻訳)
- 2008
- 『背面ストライプの浦島太郎 日本昔話Remix2』マガジンハウス(文:原倫太郎 絵:原游 訳:自動翻訳)
- 2019
- 『逃亡者おむすびころりん 日本昔ばなしRemix』山烋(文:原倫太郎 絵:原游 訳:自動翻訳)
- 2021
- 作品集『回転から、はじまる』
その他
- 1999
- 「Alfabet」(コンテンポラリー・ダンスのためのオブジェクトを製作)、オランダの主要都市を巡回
- 「Park4D TV」 (TVのアートプログラムで作品を放映、1時間x3回)、アムステルダム
- 2000
- 「Video Experimental 2000」Video ex2000 フェスティバル・センター/チューリッヒ(スイス)
- 2009
- 「my space,のようなので。」(舞台美術)東京大学多目的ホール/東京
- 2011
- 空間実験こがねむし10周年公演「匂いをかがれるかぐや姫」(原作・脚本)せんだいメディアテーク/宮城
- 2019
- 「クルーズ卓球」(原倫太郎+原游)日本丸船内
- 2022
- 「Re Travel」(催事展示)(原倫太郎+原游)Have a Nice Tokyo!/東京
助成
- 2020
- 文化庁 文化芸術活動の継続支援事業
- 横浜市文化芸術応援プログラム
- 公益財団法人 小笠原敏晶記念財団
- 2021
- 公益財団法人 小笠原敏晶記念財団
